品種紹介

品種紹介

カラフル大根が取れ始めました

カラフル大根が取れ始めました あえて、1穴に2つ育てる栽培方法をしているのでうちの大根はそっぽ剥いたり寄り添ったりしています 今月は、カフェで委託販売をスタートしたり農園に(仮)直売所をオープンしたりと、慣れないお仕事がたくさんでらバタバタ...
ハーブ栽培

ハーブの特徴 まとめ①

Irodori農園では沢山のハーブを有機農法で栽培しています。いくつかについて特徴をまとめてみました。 ホーリーバジル 抗菌と抗酸化作用 清涼感ある若返りのハーブ ~お仕事が忙しい方に 芳香成分(リナロール)は心を癒し、リラックスさせると言...
blog

Irodori農業日記2023-09-28

暑い、暑すぎます。週末は10月なのに33℃です。 真夏日に冬野菜は限界。水菜は枯れてしましました。来週末は23度とかになり成長いきなり遅くなるので、溶けると分かっていても植えないわけには、、厳しい環境です
品種紹介

Irodori農業日記2023-09-20 黒長大根ノワール

ちょっと涼しくなってきました。冬にむけてIrodoriで栽培中の大根について紹介します。 大根種まき 大根種まきデーでした。今日の品種は、紅芯大根、黒長大根ノワール、青首大根と 赤、青、黒 の3種の大根です。 黒長大根は食べたこと無いので楽...
品種紹介

エキナセア2年目は初年度と全然違う

冬越ししたエキナセア育っています 昨年、タネから栽培しているエキナセアの成長が凄いです。1年前の5月は本葉がでたとろだったのに今年はツボミが着いています。さすが宿根草。ここまでとは思いませんでした。特に防寒対策はしていないですが問題ありませ...
品種紹介

キュウリネット張りの手伝いに行ってきました

お友達の畑でキュウリネット張りを手伝ってきました お世話になっている友達の畑でキュウリネット作りのお手伝い 麦を刈る→ビニールトンネルを外す→支柱を立てる→キュウリネットをかける→芽かき誘引 今日のウネの長さは32m。まず2m置きに支柱をた...
品種紹介

有機のタネを買ってきました

直売店が近所にできた 有機のタネを探したことがある人なら一度は聞いたことがある有名店:グリーンフィールドプロジェクト(GFP)さんが、なんとIrodori農園の近所に直営店を作ってくれました。その名もグリーンマーケット。GFP1号店が近所と...
品種紹介

農業研修生卒業しました

農業研修生卒業しました 4月から1年間お世話になっていた 有機農家さんのべじたろう農場さんでの研修を先日卒業させて頂きました 有機のお野菜とお米と大豆。それと、動物さん達がいっぱいの有機農場での研修は1年があっとゆう間でした 研修初めてすぐ...
品種紹介

有機大豆と有機麹で味噌作り

研修先で味噌作りの会が行われたので研修の一環として参加させて頂きました!べじたろう農場さんで育てた津久井在来大豆とお米(麹)を使っての味噌作り。大人数で味噌作りをする為の準備や仕込みなど私が将来手作りワークショップをやりたいので参考になる事...
blog

種から育てたエキナセアがお茶になるまでと市販エキナセア茶の内容をまとめてみた

エキナセアとは エキナセアは花びら、茎、葉、根に薬効があるとされるハーブです。見た目も可愛らしい花で切り花にしても長持ちするという優れものです。ガーデニング用に沢山の品種改良がされていますので見る機会も多いかもしれません。Irodoriでは...
PAGE TOP